![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/10(木)始業式 ![]() ![]() ![]() はごいた・なわとび・ドッジボール… ![]() 明けまして おめでとうございます 良い年になりますように! ![]() ![]() 年長組は外側…桜の木にも藤の木にも 挨拶をしながら …みんな速い… ![]() ![]() ![]() 今日は…席替え かるた取り 今年の抱負? ![]() ![]() ![]() 年長組のグループ名は6文字! ![]() 登園時 みんなが丁寧に挨拶をしてくれました 感激しました 最終学期です 気持ちを引き締めて頑張ります! 今日の感銘「一日が一生の縮図」by呉地 ・・・『修身教授録』より 1/11(金)年中スイミング ![]() ![]() ![]() 年長組が身体測定をしました 大きくなったね! 庭ではドッジボール ひよこさんも参戦! ![]() ![]() ![]() 転入児さん・新入園児さんも慣れてきたかな?! ![]() ![]() ![]() 人だかり…職人技の見学? ![]() ![]() ![]() 子ども達から スクール長に新年の挨拶!感激… 欠席者も不参加も少なくスタートしました 年長さんの背筋…! ![]() ![]() ![]() 新しい友だちを迎えたひよこ組の…RV 6文字のグループ名決まったかな? ![]() ![]() ![]() スイミングの欠席者はダンボール遊び あら!ラッキー もちろん…後日活動を計画をしています ![]() ![]() ![]() 今回は2人に1本のダンボールカッターを用意しました 予想以上に集中し 予想以上の作品(?)が! ![]() ![]() ![]() 絵手紙:冬休みに何してた? ゲーム…いいえ!感動的なお喋りでした 園生活最後の冬休み… ![]() ![]() 今日の体育館は2クラスだけ(写真を撮りそびれました…) ![]() 今日の感銘「読書は…心の食物」by梅田 3学期が始まったのに…連休 休みの間 教員はピアノの練習! 家では…ジャビットくん危うし! (ジャビット君…頂き物です まだあります…欲しい方はお声掛け下さい) ![]() ![]() ![]() 1/15(火) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 月曜日のように園庭でリズム体操〜マラソン お日さまが味方! ![]() ![]() ![]() 年少・中組は各教室で身体測定をします 大きくなったね! ![]() ![]() ![]() ひよこさんの のれん作り 体育館では年長組が劇あそび 夢中になり過ぎて写真は一枚もなし… 活動が終わっても教室に帰らない子がひとり…片付けを終えた担任を待って 「変だな〜と 思うところがひとつあるんだ… 〜が〜するところなんだけどね…」 活動が終わっても 終わりません 教室に戻ったらみんなに言ってみようね 明日が 楽しみ… 今日の感銘「人生の意義は、自分の生涯の歩みが、自己の職責を通して、どこまで…役に立ち得るかということ 」by田中 1/16(水)年少スイミング たまごビクス♪ 今日もたくさん動いて!たくさん笑ったかな!? ![]() ![]() ![]() スイミングの欠席者…みんなの手は魔法の手! まずは音!ゼロからの出発… ![]() ![]() ![]() もじことば遊び:ま行 発明家たち…廃材のご協力に感謝 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「絶対当たってない!」ちょっとしたもめ事も… 今日は体育館で4クラスが劇あそび 午後からは課外スポーツ 今年初めて赤尾先生と会いました 膝を再手術した赤尾先生に 新年の挨拶 そしてお大事に…と子ども達から 「6場面作ろうよ 〜して〜して…」予定は5場面(それは壁面にする?) また違うクラスでは「最後まではしないよね…」とても間に合わないと思ったのでしょう 子ども達に学びながら…言葉だけではなく真実として そんな日々の難しさを痛感しながら 今日の感銘「真面目ということは…力の全充実であり、全力的生活…」by竹内 1/17(木) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は『劇の小道具作り』でした! とっても助かります 感謝・感謝… 次回も是非! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お待たせしました!クラス単位のダンボール遊び 担任は高熱のため欠勤…こんなに夢中な姿を見られないなんて… ![]() ![]() ![]() ひよこ3組の塗りたくり?線あそび? 腕をぐるぐる!開放感を味わえたかな… ![]() 劇の表現を深めたくて 劇に登場する動物の動きをDVDで観察…あの手この手… ![]() ![]() ![]() 年中組のもじことば遊び ![]() ![]() ![]() 年中:バクダンゲーム 年長:ドッジボール 今日も 劇あそびは続いています 子ども達の想いと担任との想いの差を埋めるべく… 泣き笑いの試行錯誤 今日はうめ組の担任が欠勤し サポート(今泉)が代わりました 空気が冷えています どうぞ体調管理を十分になさって下さい 今日の感銘「年と共にしだいに忙しくなる…責任のある忙しさが加わる」by菅野 1/18(金)年長スイミング ベルマークさん ありがとうございました …残り僅かですね… ![]() ![]() ![]() トランポリン1台と板のトランポリン(?)が増えました 「初めて2重とびが出来ました!」喜んだのは担任… ![]() ![]() ![]() 板台で跳ぶと なわとび名人!! 外から帰ったひよこさん やっぱり火が暖かい… ![]() ![]() 今年初のスイミング…挨拶できたかな? 不参加者はほぼいつも通りの人数…欠席者も多くありません 健康! ![]() ![]() ![]() 担任に「早く元気になってね」きっとみんなのパワーが届いています ![]() ![]() ![]() 「ゾウさんの友だち」がお腹がすいちゃったんだって…食べ物を描き加えています 画板の掃除もお手の物! ![]() ![]() ![]() スイミング欠席者は事務室ののれんを作ってくれました 午後の年長組 ![]() ![]() ![]() 年中組 2クラスのリレー 紅チームの勝ち! ![]() ![]() ![]() 「同じ」はどこにもない 「〜ちゃん いいよ!」子ども達からの声 繰り返しても「練習」ではありません 音楽の捉え方と 保育への姿勢が 子ども達の姿になって現れる…劇あそび 日々の課題を抱えつつ 週末を迎えました 今日の感銘「現在の生活を深めるというのは…まず相手の気持ちを察することから…」by水戸 * 自分がこれまでたどって来た、あらゆる段階で経験した事柄を、 少しも忘れずに、 現在それぞれの段階にある人に対して、十分な察しと思いやりの出来るということ… 1/21(月)赤尾Day(少・長) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() トラックの4箇所からスタート! 松葉杖の赤生先生…お大事に ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 劇の小道具作り のれん作り 楽器遊び いろはカルタ …いろいろ ![]() ![]() ![]() 「幼稚園の時にはもっとうるさかった…大人しくなったな」と運転手さん それはもう中3ですもの ね! それぞれの歩みが励みです 来てくれてありがとう ずっと応援しています 今日の感銘:「真の気品…慎独、すなわち、人間がただ一人いる場合にも、深く己を慎むということ」 「最後までやり抜く…大体物事というものは、七割か七割五部辺までいくと、辛くなるものです。 …ですからたとえフラフラになっても、ぶっ倒れるまでやり抜くんです」 by久松 1/22(火) ![]() ![]() 腹式呼吸を使って 姿勢も良くなって 世代を問わず…夢中になれます 今週27日に道の駅で大会があるそうです ![]() ![]() 次回は2月ですね…寒い中ありがとうございました でも園児は半袖の子も…熱気が伝わりましたか? ![]() ![]() ![]() 今日も もちろん劇あそび! 劇は夢中になり過ぎて写真を諦めています… ![]() ![]() ![]() もじことばあそび:年長組の絵本作り 「持って帰りたい」とみんな 待ってて!良く見たいから…と担任 ![]() ![]() ![]() ひよこさんの教室にオオカミ現る… ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 劇の小道具作り(補修?) のれん作り ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新しいルール…コツをつかんだようです ![]() ![]() ![]() 作戦タイム 走る順番?アンカー?を決めているのでしょう みんなに知らせたいのは 1人はみんなの為に みんなは1人の為に そして諦めないこと! 午後は今年初めての ピアジェの勉強会(ピアジェ研究の第一人者:滝沢武久先生にご教授頂いています)に参加しました 「今日の感銘」は翌日に… 「今日の感銘」は『修身教授録』から 心に残ったことを教員会で発表するものです 通り過ぎていた文章・言葉が生き返る気がしています 1/23(水) 雪のたまごMIX・・・治療中の赤尾先生に代行した先生とも仲良くなれましたか? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自由遊び中の教室は 廃材あそびが中心 2階の4クラスです 半袖… ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 物語の展開も クライマックスもそれぞれ… ハッピーエンドあり 余韻あり… ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2人組で遊べる もじことばあそび ![]() ![]() ![]() 雪の結晶を観察して…のれん作り ![]() ![]() ![]() ![]() 描画や絵手紙での子ども達とのお喋り 劇遊びの子ども達とのやり取り 子ども達の目・表情…みんな格別 マスクで予防中の教員が…でも今のところ欠席者は多くありません 流行性の疾病は水疱瘡1名のみ 今日の感銘:「われわれ人間は自分がここに人間として生をうけたことに対して、 多少なりなりとも 感謝の念の起こらない間は、真に人生を生きるものと言いがたいと思うのです。」 「単に受身の状態で生じた感激というものは、決して永続きのしないものだからであります。」by岡野 「すなわち生きている間は、一瞬の油断もなく、進みに進まねばならぬのです。」by上原 1/24(木) ![]() 今日はずいぶん進みました 感謝・感謝・・・ ![]() ![]() ![]() 個人用絵の具を使いました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ジャンケン文字書き ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2学期ののれんと変わったかな? 昨日のリベンジリレー!気合は入ったものの…何か足りませ〜ん 今日の感銘:「教師として教室の空気の濁りに気付かぬというのは、その精神が緊張を欠いている何よりの証拠です つまり真に生徒のことを思っていないからです」by長谷川 1/25(金)年中スイミング ![]() ![]() ティアラの形の氷を発見! ![]() ![]() 欠席者は多くありません 欠席者の症状は発熱・吐き気…でも流行っている状況ではありません どうぞお大事に ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() チェックが厳しい!靴を揃える当番さん 絵本作り… 廊下まで雑巾がけ 明日は研修会!ありがとう ![]() 明日は発表会の研修会(FOB) 保護者のみなさま ご協力宜しくお願い致します 今日の感銘:「教育〜『人を植える道』〜もしその木が真に生えついていたならば、 木はどこまでもその生長をやめないでしょう」 「人間も齢を尊ぶことの分からぬ間は、まだ真の人間とは言えません」by森 1/26(土)FOB研修会(発表会) 1/28(月)赤尾Day(年中) 劇あそび自由参観 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 例年 霜でドロドロになってしまう園庭ですが トラック内は殆ど影響を受けていないので マットや跳び箱も出動! ![]() ![]() ![]() 自由参観でした 寒い中ありがとうございました ![]() ![]() ![]() もじことば遊び:絵本作り ![]() ![]() ![]() もじ探しゲーム?提示した文字を早く探し当てたチームが勝ち ![]() ![]() ![]() 一日中劇あそび!そんな日も… 給食を食べていても バスの中でも 劇の話題なのです ![]() ![]() 年少組には「もじことば」の個人用教材はありません 絵カードを使った「ことばあそび」に取り組んでいます ![]() ![]() ![]() 植えたからには 収穫せねば… 葉っぱは元気そうですが… みんなは食べる気満々! ・・・ この日は午後から 勉強会へ 東京未来大学の大橋功先生のもとで 描画の研修です メンバーはFOB関東地区の園長 今回は時間的に余裕があり 2学期末に実施した年長の描画活動のDVDを見て頂き助言を頂きました 幸運! 大橋先生 FOBの先生方 ありがとうございました 1/29(火) 劇あそび自由参観 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自由参観 ありがとうございました 教室の中の「熱さ!」伝わりましたか? 子ども達がドアを閉めてしまったクラスもあったそうです 参観中のお喋りが気になったのかもしれませんね ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひよこ組 壁面になるのかな… 年中組 豆まきグッズ? ![]() ![]() ![]() 年長組 つのばこ作り 豆まき用です ![]() ![]() ![]() 音楽室に集まった年中組 脱いだ上履きを揃えることから… 誕生会で歌う歌をうたいました ![]() 体育館へ向かうところ 体育館の方が断然楽しい!! 「子どもを育てる3つの目:みとめ・ひかえめ・けじめ」小谷先生に教えて頂きました 土曜日の研修は「みとめ」の大切さを 教員全員が改めて実感する機会になりました そして保育者として 子ども達から学ぶ姿勢 「みきわめ」の難しさも… 1/30(水)劇あそび自由参観 ![]() ![]() ![]() 参観の後 年中組がリレーを… 一層 迫力が増したようです ![]() ![]() その頃 2階の窓には参観中の後姿… 3日間の皆勤の方も!お父さまの姿も!ありがとうございました ![]() ![]() ![]() 今日は左官やさん 木の部屋は時折ひよこさんのもの… お掃除上手なみんな…ありがとう ![]() ![]() ![]() 教室では殆どの子が半袖です 参観中に廊下の窓を閉めたので いつもよりもポカポカ… 久し振りに空と給食 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 劇あそびの活動後 うまく活動に参加できなかった子を 同じクラスの子が懸命に説得していました 「ボクは好きなんだけど 〇〇くんに伝わらないみたい…」そっと見守るように男の子 「リーダーなのに〇〇くんがいないと困るの!」と半ば強引な女の子 頑なだったその子もようやく気分を変えて ドッジボールでは輝いていました そんな出来事も 今や担任だけのものではなく クラスみんなのもの「〇〇くんがいて 良かった」 担任が変われば 子ども達も確実に変わります 劇あそびの活動に初めて出会っている 新入児クラスの雰囲気が変化しています もちろん 進級児のクラスも… 「せんせい…これでいいの?」そんな子ども達の表情が 「みて!みて!せんせい」に変わりました 劇の活動ばかりではなく 園生活全般に子ども達の意欲が感じられます 担任の表情も晴々しているように思えます 「させる・やらせる」保育より 子ども達主体の保育の方が はるかに大きな喜びを得られます 子ども達に 保護者の方々に 感謝…の毎日です 1/31(木)誕生会 ![]() ![]() ![]() ![]() 霜が解けて 園庭がキラキラ… ドッジボール?に 年中さん参戦! ♪Happy Birthday 生まれてきてよかったね…♪ おめでとうございます ![]() ![]() 教員からは『かくし芸』!!!? ![]() ![]() ![]() 連続2重跳び(撮り忘れ!) 元バドミントン部&元サッカー部 元吹奏部リコーダーあみん? ミラクル輪投げ! ![]() ![]() ![]() お手玉…「すげ〜っ」と会場から 強盗ではありません!目隠しでピアノ演奏 真剣に見つめられて…大成功! ![]() ![]() ![]() 今日のおやつは 美乃屋さんの和菓子 配って下さっているのは誕生児の保護者の方 ありがとうございます ![]() ![]() あるクラスでは「こ〇〇〇〇〇〇し」な〜んだ? 答えは…こうきゅうわがし!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教室での誕生会 おやつの後は保護者の方と…ありがとうございました …おめでとうございます ![]() 増えつつある欠席者…嘔吐・下痢の症状が多いようです お大事に ![]() ![]() 一瞬 一瞬 みんなとの時間は かけがえのない時間… 劇あそびの活動は 担任にとっても楽しくてたまらない時間 年長組では「ぼくは〜思う」「う〜ん でもさ!」意見が真っ二つ…そのうち「先生!決めていいよ」 「ぼくたち どっちも良くて決められない」担任も同感… 予想以上の子ども達の反応に 担任は四苦八苦…でもこの上ない喜びを感じつつ ![]() 夏休みから始まった 早苗先生のピアノ指導は 全て劇の曲でした ありがとうございました でもまだまだ… ![]() 元担任…見てくれるといいけど また 来てね |
||
![]() |
![]() |
![]() |