7/20・21 千里敬愛幼稚園 保育研修会 7/23(水)たまごMIX きりん組さん おはよう! たまごさんおはようございます 待っていました!ようこそ… しっぽ取りゲーム! 元気っ木体操 さすが!お母さま方が上手っ…ビクスの成果でしょうか? 一緒に動いた方が楽しいですよね♪ きりんさん合流 小川先生とゲームの後 4つのコーナーへ 一緒にいらしたお母さまにとっては ちょっぴりラッキー 曇り空 ふぅ〜っ…たくさん遊べたかな? スイカを頂いてひと休み お母さま方の口にも届きましたか? 帰る頃に ギラギラ太陽…夏はこれから! 思い出の多い夏になりますように 次にお会いする時には ぐ〜んと大きくなった気がすることでしょう 楽しみです… ありがとうございました 午後からの職員室 暑中お見舞い… 皆さまのもとへ 実は 風鈴(に見えましたか?)は 年長さんが染めました 染め紙の切れ端を 集めて切り抜いたものです なんとも云えない味がありますよね! この作業は園長の趣味のようなもの そっと人知れず…が本来です でも大勢の力を借りてしまいました この間 職員室は「きれい〜っ!」…感嘆の声が (右下にもうひと味… でも思いつかないまま 投函してしまいました) 子ども達 保護者の皆さま 教員に 感謝…の一学期 …きゅうりの収穫!豊作です 7/24・25 幼年教育研修会 横浜にて FOBでご指導頂いている 小谷先生の講座があります 園長だけ 参加しました シロフォンの楽器あそび 5分で出来る合奏です 参加者がみなニコニコしてしまうのも この活動の特徴 …子ども達と一緒です いい音色と この景色… 毎年この時期に オルフの研修会が行われます ドイツのオルフ小学校での研修会です 心地よい音の響きが同じです 日頃の勉強会(認知発達心理学・描画)で ご指導頂いている先生方の講義 滝沢先生 大橋先生 素晴らしい先生方と出会えたことに感謝 共に歩むFOBの先生方に出会えたことに感謝… 研修会は午前中で一区切り すぐに園に戻りました ピアノ指導 早苗先生にご指導頂く ピアノ練習が始まりました 早苗先生は声楽家です でも発表会活動を理解して下さり 支えて下さっています 担任の努力と 指導して下さる先生方のサポートで 日々前進! 子ども達の笑顔が好きだから… 7/28(月) …!実はここはきりん組の… おばけやしき! 明日も開館(!?)するそうです 楽しみ… 井上先生とのサッカークラブ この後 キビキビした声が聞こえてきました 「がんばれ〜」 初めてボールを触ったみんなを知っているので 板についてきたみんなに毎回感激します ピアノ指導 練習あるのみ! ・・・湿気のない夕方は風も心地よく感じます 夜もスヤスヤ寝てくれそう・・・ 仲良し親子?手をつないで寝ます 7/29(火) きりん組のお昼 午前中は毎日水遊び 午後〜 昨日と少し変えて おばけやしき開店! ドキドキ… 実は驚かす方もドキドキ 驚かした時に誰もいないことが多いから! 大成功! 驚かすのは年長さん …でもちょっと控えめ(優しい!) 暑さもみんな味方にして 大勢の兄弟のようなきりん組です ピアノ指導 自主練! 早苗先生ありがとうございます 7/30(水) ・ 31(木) 園を留守にしました きりん組…無事に過ごしたようです 学生の頃 天地がひっくり返るような出会いがありました 研修室の先生との出会いです 恩師上原輝男先生 上原先生の講義は 教育学科にもかかわらず『古事記』『説教集』『孔孟箚記』… 研究室で取り上げたのは『中国思想』『中世神道論』 先生の研究は『心意伝承の研究』 各地の祭りの稚児に日本人の子ども観がある ゼミ旅行は弥彦・糸魚川・伊勢・出雲… 華やかな学生生活を夢見ていた当時の私にとって 180度の転換でした そもそも入学当時は 早期教育・英才教育に興味があったのです 上原先生は 日本には教育学は存在しない あるのは西洋の教育観・教育学だけと 漢字でさえも 中国から輸入したもの 漢字のイメージに振り回されてはいけない そうおっしゃいました 日本人が大切にしたのは音 ことばだと… だから表記文字を待たない歴史が長いのだと 子ども達は 大人よりもはるかに感覚が優れているのだと… ピアジェが 子どもは大人の縮小版ではないと説いたこと カール・オルフが 音楽は母国語と共に母国語によって始まると説いたこと これらの理念を 園の方針に据えているのも 上原先生の教えあってこそなのです そればかりか 小谷先生が師事されている村石昭三先生は 上原先生と交友のある先生なのです 当時 村石先生は講義の前後に 必ず上原研究室に立ち寄っておられました 平成8年 上原先生は 桜吹雪の頃に急逝されました 迷うことも たくさんあります でも 立ち返ってみると 上原先生の教えに …救われている気さえします 時折 上原先生の夢を見ます 「まだ わからんのか」そうおっしゃって ニヤニヤされています